
久し振りの更新です。
ログインの仕方から、書き方から、どうやってやるんだったか手探りな状態です。
前回更新したのが2018年なので、4年も経過していた様です。
調子が良い時には更新をしない。
と言う事で、不調があり、内面を吐露しにここに足を運んでいます。
環境が変わった事、また多忙が重なり、頭が重い。回転が鈍い。と言う事を12月頃から感じており、
加えて、食当たりでもないのにお腹を下し、自律神経が原因かな?と言う事でお腹に効く薬を処方して貰っていました。
まあ、腹痛は薬を飲んだら数日で良くなったのであまり気にはしていませんでした。
今振り返ると調子おかしくなって来ていますね。
そんな調子でも忙しさで気を張っていたので何とか乗り切れていたのですが、
年末年始の休みで張っていたものが一気に緩んだ途端に不調の波がやって来ました。
新年度が始まる前日から何となく「仕事に行くのが嫌だな」と言う感覚がやって来ました。
加えてその晩から「不眠」、「動悸」が出て来ました。
「不眠」と言うのは本当に厄介で、寝れない間に色んな考えが浮かんで来て、
朝を迎えた時には既に身も心もエネルギー切れになっています。
まるで悪い自己暗示をかけ続けている様な感覚ですね。
こんな調子が続いています。
未だに過去の記憶が蘇り「うつ」が再発したのではないか?と疑心暗鬼となります。
心療内科を訪問する事は出来るだけ回避したいと言う思いがあり、現在は調子を整える漢方を処方して貰っています。
目が覚める事はあるものの睡眠は取れる様になって来ています。
後は出社はできますが、PCの前で時々訪れる「動悸」、「頭の重さ」。これらはとても厄介です。
ここから良くなるのか。
不安ですね。
久し振りに過去を振り返り、気付いた事。
・1月に不調となる事が多い
日照時間が短かったり、寒さが影響するのか。
不調を感じるのはいつも1月。
・不安
不安に思う事は仕方ないけれど、先の事を深く考え過ぎても仕方がない。
特にマイナスな事を考えがちだけど、取り越し苦労が多い。
・食事
栄養に気を付けた食事をする。
たんぱく質多めで、バナナを忘れずに。
後、よく噛んで食べる。
・運動
以前より運動を続けているけど、定期的なリズムで動く運動を継続する
・自分を責めない
失敗しても自分はダメな奴だと責めない。
むしろ出来た事を褒める様にする。