368日目(2/5) 「自分を信じられないのは辛い事だ」
- 2017/02/05
- 15:58

こんにちは。
さて、何から書いたら良いか。
少し気持ちの整理が必要です。
今日書くのはネガティブな内容です。
今週は仕事でミスを重ねてしまい、落ち込んでしまいました。
丁度、医師から休職の診断書が出て、
前の会社に行けなくなったのが一年前だったので、
今週は精神的にグラ付くかなと言う不安はありました。
ミスが重なってしてしまうと、
「ミスをリカバリーするにはどうしたら良いか?」
「どうして自分はこんなケアレスミスをしたのだろう?」
「自分はダメなヤツだ」
そんな事で頭がいっぱいになってしまいました。
そこからはミスがミスを呼び起こす悪循環。
週の後半は胃が痛くなって来る始末。
一度崩れた所から持ち直す事が出来ませんでした。
頭で考えるだけだと悶々として考えがまとまらないので、
週末になってから、書き出して分析をし、
原因についての整理をしました。
こう言う時に、
「そんな事もあるさ」
「次こそはミスしない様に頑張ろう」
と思えず、
「集中する事が出来なくなっているのではないか?」
「もしかしたらうつ病か再発したのではないか?」
と、自分に対して自信が持てない事は辛いですね。
そうなると、
「今の仕事を失ったらどうしよう…」
「生活出来ない」
と不安になってしまう。
自分の想像している悪い事はほとんどが起きる事が無い。
そう頭では分かっていても、
なかなか上手く切り替える事が出来ないですね。
自信なんて突然湧いて来る物ではない。
積み重ねて作り上げて行くしかない。
でも、
崩れた時に踏み留まるラインが普通の人よりも後ろである。
これは今回、痛感しました。
後、前回学んだ教訓として周りの人間をもっと頼る様にしようと考えました。
自分で抱え込んで、悲観して、悩んで、自滅する。
客観的に見る事が出来なくなる。
そんな自分の悪い癖が出ています。
以前はそんな事出来ませんでしたが、
同僚に愚痴を吐き、両親に泣き言を言う。
客観的な視点を貰う事は大事な事と思いました。
格好悪くてもいい。
無様でもいい。
これまでも出来る事を続けて、
ここまでフィットネスに通う事を続けて来れた。
(それぐらいしか誇れる事はないけれどね)
ここから何とか持ち直したい。
来週末にはそんなに悩まなくて良かったと笑っていたいな。
今日は曇り空の下で、陽射しが恋しいな。
そんな事を思いました。
スポンサーリンク